一人舞台

生きづらさに悩む、元ひきこもりのブログ、日記

生き辛さに悩む元(暫定)ひきこもりの「日記」

念願の左利き用ギター・・・を手に入れたのだが・・・

自分の中にある「とりあえず待てば何とかなる」の法則。これまで何度も何とかなってきたのだ。今回もチャンスが巡ってきた!

1万台の良くある安物ギターで、できれば品質、耐久性共に信頼できそうなYAMAHAの物が良かったが、そちらだと値段が3倍になってしまう・・・。

それ以前にいろんな人が言っているように「左利き」という条件がついただけで、選択肢が異常に狭くなってしまう。

自分と違って拘りがなければ、右利きに矯正するほうが良いのかもしれない。

 

これまで祖母の家に何十年も封印されていたYAMAHAのギターが当然右利き用だったので、弦の位置を入れ替えて対応していた。

ずっと疑問だった。それで本当に対応できるのか?なんだか弦の高さがおかしくないか?と。

今回左利き用ギターに触ってみて衝撃だった。

これがあるべき姿なのか!?非常に押さえやすい!やっぱり弦高がおかしかったんだ!と。

弦を押さえるのにそんなに力は要らないという事をここで初めて知る。

何もかもが間違っていて、変な具合に難易度を上げていたことが発覚・・・。

やっぱり弦の入れ替えだけでは対応はできないということなのだろうか?

でなければ「左利き用」なんて作る意味がない。プロに調整を頼めばなんとかなるのだろうか。

 

それでギター本体はというと、まぁ安っぽいです。ボディは光沢仕上げでカバーしてありますが、細かい部分を見ていくと、内部の木材はささくれているし、フレットの仕上げが荒く、チョーキングやヴィブラートをするとガリガリと引っかかる感じが・・・。

弦の調節をしてしばらくした後「パキッ!」と怪しい音がしたので、調べてみると1㎝程の亀裂が・・・。

レビューを見ていた手前、「ああ、やっぱりか」と言ったところですし、前のギターもあちこち亀裂だらけだったので、今更取るに足らないことです。

安物は一体どのくらい使えるのか見ていくことにしましょうかね。

 

部屋で拾ったピックは使い古しで痛んでおり、新しい物が欲しいが金は使いたくない!というわけで、アマゾンギフトカードを切り抜いて自作。

f:id:evange-cr-c89e:20190509165925j:plain

案外イケます。

 

 

未経験の人がギターを買うにあたって値段はとても悩ましいとは思いますが、音だけでなく、こうした「耐久性」にも深く関わってくると思いますので、しっかりした品質の物を選ぶのが、結局安上がりなのではないかと思います。

 

Wikipediaに楽器とはある程度使い込む方が、いい音が出るものだ的なことが書いてあったけど、亀裂は違うよなぁ・・・。

1/43 ランボルギーニ スーパーレジェーラ

700~800円のプラモデルの実力とは如何に!?と気になって購入し、すぐ作れるから積む心配もないでしょうと考え、早一年くらいは経ったと思います。

押し入れにしまい込んでいたのを思い出し、気力が無くならない内に製作、完成いたしました。

童友社が出してますけど代理店で、シャーシ裏の刻印を見ると実際にはXQ Toysというメーカー製みたいですね。HPを見たら同じ製品がありましたので。

 

 

 

f:id:evange-cr-c89e:20190508230050j:plain

ボディの光沢塗装を一生懸命塗って磨いてとやったし、確かにかなり光沢は出て映り込む。が、やっぱり何度やっても「鏡面」にはならない・・・。微妙に梨地が残る。ボディ色の段階で完全に梨地を削らなければダメなんだろうか。

 

 

 

f:id:evange-cr-c89e:20190508230114j:plain

1/43というと手のひらサイズなわけですが、結構細かいところまで作りこんであって、サイズのハンデを感じさせないようになってます。

一体成型されそうな、インテーク?のメッシュ部分なんかは別パーツとなっていて、塗装するにも優しい仕様。

 

 

 

f:id:evange-cr-c89e:20190508230517j:plain

エンジンも再現。

 

 

 

f:id:evange-cr-c89e:20190508230549j:plain

内装も必要なものは揃っている感じ。後はシートベルトのデカールが付いていてくれれば。

 

 

 

f:id:evange-cr-c89e:20190508230655j:plain

この価格でなんとエッチングパーツが付属!

ステンレス製で切り離そうとしても、カッターナイフを全く寄せ付けず、返り討ちにされ刃がボロボロになってしまったので、手でもぎ取ってゲート後をやすりで仕上げて対応。切れるようにしておいてよ!

前のポロ ラリーも同じことになってしまったが、一体どうしろと?

エッチング用のニッパーで切ればいいのだろうか。

 

 

 

f:id:evange-cr-c89e:20190508230729j:plain

足元を引き締め・・・見えないな!

 

 

 

ボディーパーツが成型の段階で光沢仕上げになっていたり、ホイールやブレーキが塗装済になっているので、塗装要らずを想定した製品・・・と思ったのですが、ボンネットにデカいヒケがあってそのままでは見るに堪えない。

他にもライト、テールランプ、窓のモール、ミラーの鏡面等、塗らないと著しく魅力を損ねる箇所があるので、「結局素組でお手軽に」とはいかない。

 

小さくとも真面目に作ろうとすると、それなりに手間が掛かりますが、しっかりとそれに応えてくれるキットだと感じます。

 溶剤が底をついてしまったので、これでプラモ収めにしようと思います・・・。

間違った練習をしとった!

「特にこのコードを押さえるときは、この指が引っかかりがちになりますので気をつけましょう!」

そう!そう!そう!そうなんですよぉ・・・!でも人体の構造的に指が曲がらない気がするのです・・・。

 

「親指は横に伸びることはまずありません!ネックの後ろで必ず縦に伸ばすようにしてください!」

えッ!?そうなの!?

 

「コードの練習はどうやるのかというと、初心者の方はねぇ、こう指を一本一本乗せていくんですよ」

まあ、そうなりますよね。

 

「でもそれじゃダメです!何千回やっても上手くはなりません!」

ゲェッーーー!!!

 

「最初は仕方がないわけですけど、慣れたらコードの形を作って置くこの練習をしてみてください。形を指が覚えるようにしてください!」

 

勿論最初から指南してもらえるのならその方が効率的ではありますが、躓いた辺りで教えてもらうと沢山の発見と驚きがあって記憶に残りやすいのかもしれない。

慣れてくると弦を押さえるのに力もいらなくなると。本当かなぁ。

プロの指の動きは実に滑らかで見ていて面白いんだけど、自分の指は曲がるようになってくれるのだろうか・・・。

何をやったらそんな風に出来るのか!?

普段使っているギターの教本にお手本を収録したCDが付いていることを思い出して、聞いてみた。

うん!なるほどこういう風に演奏・・・出来るかッ!!

演奏と言っても2小節の本当に短いものである。今の自分ではコレすら満足にできない。

一体何をどうしたらこんなに早く正確に弾ける、というか指で弦を押さえられるようになるのだろうか。

著者も全然できないと嘆いた苦難の時期があったのだろうか・・・。

 

ああ!やっぱり自分には無理なんだ!と考えていると、永久に出来るようになることはないし、できないからこそ練習し続けるのだ!という初心を忘れないようにしよう。

 

毎週一つづつ基礎を習得し、一年後には確かな基礎力をプレゼントとのことで、1年もかかるのかぁ・・・と思っていたけど、甘い!甘すぎた!

それまでギターなんか触ったこともない人が、一項目辺り1週間という超ハイペースでマスターするというのは本当に可能な事なのだろうか?

一日8時間でも10時間でも練習し続けられる人なら可能かもしれないが、それでは本書の理念に反してしまう・・・。

まあ、とにかく焦らずにやりましょう。

 

 

 

アコギ基礎トレ365日! (CD付き) (アコースティック・ギター・マガジン)

新品価格
¥1,944から
(2019/5/3 14:33時点)

些細な変化

プロのミュージシャンや美大生は7時間でも8時間でも練習するという話を聞いてゲェー!と思ってしまうことを持ってして、きっと才能なんか無いのだろう。

それだけの時間「楽しんで取り組める」のならいいんだけど、果たしてプロと呼ばれる人たちとはそういう人なのだろうか・・・。

 

尤も単に自分で演奏して自分で聴きたいとか、自分が一体どこまでできるのかを知りたい程度なので、関係ない話でしょう。

今のところ毎日1時間程度は練習し続けていて、ずっとぎこちない状態が続いていく気がする、本当に変わるのだろうか?指が曲がらない問題なんかはどうしようもなく感じるのだが・・・と思っていたのが、最近微妙に変化してきた。

 

コードチェンジの練習の時、ぎこちないのは相変わらずだけど、前より指がスムーズに動くようになってきた気がする。

某サイトに載っていた練習曲もフレットを見なくても、何となく弾けるようになってきた。

どういう理屈かわからないけど、やっていく内にできるように、指が順応していくようになるのだろうか。

正直テクニックよりも、わけのわからない音楽用語の方が厄介である。テクニックはとりあえず時間を掛ければ克服できるけど、用語はそうはいかない。

解説を読んでもよくわからない・・・。思えば学生時代の音楽の授業も何一つわからないまま放置していたら、本当に何もわからないまま終わってしまった。

理解出来たら興味の一つでも湧いたのだろうか?皆がリコーダーをそつなく吹けることが妙に不思議で仕方がなかった。

挫折する人はテクニックに挫折するのだろうか?真の敵は意味不明な音楽用語ではなかろうか・・・。

 

何はともあれ、苦しみを乗り越えて一生懸命・・・にやると挫折するので、一回辺りは短くとも毎日継続が大事だという事がわかった。

どうせ使ってないからと、妹のギターを黙って拝借し、コソコソ隠れて練習しているのだが、バレたら没収されるかもしれない・・・。

「これは自分のギターだから!」と大手を振って練習するためにも、右利き用では違和感があるような気もするので、左利き用をなんとか入手出来ないものか。

ブリッジの角度が逆になっているのが気になるし、1フレット目が妙に抑えづらいような感じがあるのだが、慣れてないせいだろうか・・・。

当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。 Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善のために使用させていただくものとします。 なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。 Googleによるデータの使用については、「ポリシーと規約」を参照してください。