オーロラモデル製メタルフィギュア関連
収集に入りかかっているオーロラモデル メタルフィギュアシリーズ。 完成品と違って自分で塗装するため、ちょっとした作品感が出るのが良い。 オーロラモデルさんの作例を真似てるだけだけど、学ぶことが多い。 今回は九尾の狐巫女 下地、白、仕上げの艶消し…
塗装も完了。 こちらが以前に塗ったもの。 これが、上記から4体経験した後、再度製作したリメイク版。 前より向上した・・・と思いたい。 一番の憂慮だった切り飛ばしてしまった背中のリボンは本来の姿に。ここを接着しろとして使えるので、強度も上がった。…
前回組み立てた物にサフを吹き、傷を確認。あれば埋めて磨く。これを繰り返す。 楽しくもなければ神経を使うしで、できれば飛ばして塗装に入りたいところ。 三回程繰り返して、最後に下地の白を塗って表面処理は完了。 まだ細かい傷はあるけどモールドが埋ま…
背中のリボンの一部をバリだと勘違いして切り落としてしまったり、何度か落っことして腕の接合部が見苦しくなってしまったし(本当に気を付けねば・・・)、塗装も不満があったので作り直すことに。 届いた直後はこんな感じ。これを バリを取り!傷を埋め!…
やっぱりねぇ、顔の塗装、表情の作り方が難しいですわ。 オーロラモデルさんはどうやって塗装をしているのだろうか?使っている塗料は噂のシタデルカラー?重厚感のある銀塗装など参考にしたいことが多い。
オーロラモデルのファンタジーメタルフィギュアシリーズで一番最初に作ったのがコレ。 約4cmという小ささと、フィギュアの塗装方は知識と技術がほとんど無かったので満足いくものにはできなかった。 これ以降何体か作って、ある程度仕上げ方も身についたと同…
オーロラモデル メタルフィギュア製作第4弾。 いまいちやる気が起きず、買ってからやろうやろうと時間が過ぎ、1週間程経ってから着手。何だかんだ言っても、一旦手を付けてしまえば順調に進むものです。 塗装そのものには大分慣れてきた感は出てきたけど、調…
メタルフィギュアを筆で塗ろう!第三弾
約4cmメタルフィギュアを筆で塗ろう!
約4cmメタルフィギュアを筆で塗ろう!