ゲーム関連
これ一台でいろんなゲームを取り込んで遊べるゲーム機RG351MP。 ARKOSを入れて、そのメニュー内に連射の設定があるのにどうやっても機能しない。 まあ、不具合なんだろうとあきらめていたけど、いや、どうにかならんのか!と執念で弄っていたら、とりあえず…
海岸線から内陸へと走る、ニュージーランドステージ。 路面は滑らかなオールグラベル。乾いた状態であれば、良好なグリップを得られ見た目よりは走りやすい。 雨が降って濡れると滑り出し、車体の制御が難しくなる。 海岸線を走る分には開けていて見通しが良…
見た目の地味さに反して中々の高難易度ステージ。その訳は・・・ 路面はグラベル(未舗装路)8に対し、ターマック(舗装路)2程度といった感じ。 フィンランド程ではないものの、道が荒れ気味でジャンプスポットが多い上に滑りやすい。それに加え道が狭いので、 …
北欧はフィンランド。かつては1000湖ラリーと呼ばれていたイベント。 フィンランドの特徴は何といっても、高速ステージ、ジャンプ地獄につきる! 地図で見てわかる通り、緩やかなカーブの連続でとても速度が出しやすく、それをあざ笑うかのようにそこら中に…
一面銀世界。北欧はスウェーデン。唯一のオールスノーステージ。 雪の影響か、他のステージより走りが少々重たく感じられる。 路面は雪とグラベル。圧雪なら見た目より意外と走りやすいが 溶けかかって泥と混じると途端に滑り出すので要注意。 スウェーデン…
南米アルゼンチンの山岳地帯を走り抜ける、高難易度ステージ。 狭く、曲がりくねり、両脇には殆どの区間で岩が存在する。 滑りやすい路面と相まって、これに激突してしまうと、大ダメージ、最悪パンク。 特に雨が降ると一層滑りやすくなり、危険度が大きく増…
コリン・マクレーゆかりの地、イギリスはスコットランド。 体感的にはフィンランドの路面にウェールズの森林地帯を組み合わせたような感じ。 堅めのグラベルで路面だけ見ると走りやすそうだが・・・。 木材運搬ようの道路なのか、至る所に丸太が積み上げられ…
モナコ公国モンテカルロで行われるラリーイベント。WRCだとたいてい最初に来るイベントがこれで、有名なチュリニ峠を中心に走っていく。 峠道だけあってうねる、ヘアピンの連続。 道が乾燥していればターマックということもあり、良好なグリップを得られ難易…
デュアルショック4の左スティックの調子が悪くなり、交換しても直らない。回路に問題あり? 遊びの設定ができるゲームであれば問題ないけど、それ以外だと勝手に動いてしまってストレスである。というわけで、純正品なんぞは高くて買えないので安物コントロ…
舞台はスウェーデン。通称スウェディッシュ・ラリー。唯一のオールスノーステージ。 雪とグラベルの組み合わせで、4WDでないと苦戦は必至。 一面雪原で、コースの土が茶色いとはいえ、見通しが悪く、滑ることも相まってライン取りが難しい。 夜間は特に慎重…
日常生活でいろいろあったのと、ネット環境が貧弱なのと、苦戦したことでだいぶ遅れてしまった、最終戦イギリス。 雪の積もる森林地帯を抜けて、町中、農村部、再び町中へと変わるコース。 最後だけあってか、ライバルとのタイムさが一層厳しくなり、コース…
難易度の上昇は止まらない。海岸から内陸へと舞台は変わり、最後に再び海岸へ。 砂浜はコース外に行くとタイヤを取られて大幅なタイムロスとなるので、慎重なマシンコントロールが必須。 開放的な農村。ストレートで速度を出しやすく、先が見えないので要注…
舗装路を山岳地帯から街中へ向けて走る。 ここから更に難易度が上がる。初っ端6位県内に入るのさえ難しい。表彰台は諦めて、先へ進むことを優先。 道が狭く、うねるコースでとにかく壁に接触せずにタイムロスをしないように気を使わなければならない。複合コ…
シーズンはいつもここから。 凍結した峠道を攻略する難関ステージ。 この辺から難易度が上がってくる。コースの見通しが悪く、路面の凍結がマシンのコントロールを難しくする。急ぐよりも丁寧にがいいかも。 夜になるとコ・ドライバーによるナビだけが頼りだ…
全編グラベルで、適度な滑り感を得られるDiRT Rallyでも好きなステージ。 このゲームに収録されているスペシャルステージは実際のものを再現しているのか? コックピット視点も搭載。しょぼいものの当時としては非常に珍しかったのでは? 2.0で劇的な進化を…
RG351MPの動作確認も兼ねて、まだ記事を書いていなかったので書いていこう。 後のDIRTシリーズの原点。COLIN McRAE THE RALLY レースゲームではなく、「ラリーゲーム」です。 故コリン・マクレー監修で、コ・ドライバーの声はニッキー・グリストが担当。 リ…
いつの間にか新型が出ていたので購入。 OSの入替やら設定やらで悪戦苦闘し、ようやく使えるようになったのは実に半日経ってからであった。疲れた。 詳しいことは他所に譲りますが、前回のRG350Mと比べ、4倍近い性能があるとのことで、今度こそ64を遊べるのか…
ラリーはここからモンテカルロ。 見てわかる通り、険しくうねる峠道。 狭い道路、ヘアピンの連続と難易度が高そうだけど、路面が渇いていればそこまで難しくない。ただ道幅が狭いので、ハンドル操作ミスに注意。転落やぶつけて致命傷になることも・・・。 恐…
皆さんDIRTしていますか?自分はDiRT Rally2.0のラリークロスで惨敗続きでやられています。 そんなシリーズの中の気軽に手軽に遊べる癒し系DIRT5。オフロードレースというのはわかったけど、具体的に何やんの?という人に幾つか特徴的なイベントを紹介。 前…
手に入れたぞぉ~! 今まで意識してこなかったのを暇だから、コツコツ家具を揃えてきた。だけどまだ不完全・・・。 10万点を超えると貰えるそう。最高ランクの15万点までいくとまた何か貰えるのだろうか?
シリーズ最新作DIRT5。R-TYPE FINAL2と迷ったけど、こちらを選択。 新作のゲームをプレイするっていうのは人生の楽しみの一つですね! PS5で出るのかなぁと思っていたので、PS4でも出していただけたのはありがたいし、これを買うとPS5版のダウンロードがなん…
最終戦ラリーフィンランド。昔は1000湖ラリーと呼ばれていたんですかね。辺りは湖だらけですね。 地図上では簡単そうに見えるが・・・。 フィンランドはジャンプ地獄!これにつきる! 「オーバークレスト!」「オーバージャンプ!」が連続してほとんどの時間…
ドイツはバウムホルダー軍事演習場。 オールターマックで、ストレートや緩いコーナーが多くて一見簡単そうに見えるが、その直後にヘアピン、直角コーナー、1、2などきついコーナーが襲い掛かる難所。 距離感を把握しづらく、指示があってもコーナー侵入のタ…
少しづつキャリアモードを進めるも1イベント辺り25~27位くらいで全く上位に上がれない。時にはクラッシュで完走すらできないことも。難しすぎる・・・。 今回はアルゼンチン。ゲーム中モンテカルロに匹敵するほどの高難易度のステージ。 岩で挟まれた狭くう…
コリン・マクレー ザ ラリー2.0が難しすぎて詰んだので久々にDiRT Rally 2.0のキャリアモードを再開。 舞台はニュージーランド。海岸線を泥まみれになって走る。 車には成長要素があり、使う時間が長いほど強化できるようになる。 エンジンの効率が高いほど…
知る人ぞ知る、2001年のチャンピオン、リチャード・バーンズ氏監修の究極ラリーの世界。 買ったのは2年程前で、あまりの難易度にチュートリアルで挫折し放置していたのをコリン・マクレー ラリーがひと段落したので再び触ってみる。 画面をカメラで撮影とい…
DiRT Rally 2.0 ラリークロス編ついて
Dirtシリーズどれを買うべきか?
DiRT4とDiRT Rally 2.0の違いについて。主にDiRT4の話
ディスクを読み込めなくなったPS4。光学ドライブを交換して直るのか実験!