一人舞台

生きづらさに悩む、元ひきこもりのブログ、日記

生き辛さに悩む元(暫定)ひきこもりの「日記」

支援よりは教育に近い

就労支援代表者の背後に世間の規範を見る。

 

今日は前回のなかぽつの続きで、例のパソコン教室の説明と見学に行ってきた。

その間代表者とのやり取りが、わかっちゃいるけどつらかった。

 

「ひきこもっているより、毎日通う所があった方がええやろ」

確かに自分でもそう思うし、そう言ってきたが、自分のあり方を暗に否定されているようで、直さなければいけないことのようで他人に言われるのはちょっと・・・。

 

教室の担当者に利用時間の説明を受けて、朝から来るのが難しかったら、この11時からでもいいと言われたので、朝が苦手でリハビリも兼ねて最初は週3日からお願いしますと伝えたら、代表者が「あのねぇ、今はええけど、これから社会に出て働く以上は、朝が苦手ですとか、週3日とか言ってられんよ。ゆくゆくは延ばして週5でやる意識で考えてくれんと困る」と。

もう嫌っていう程そんな話は聞いてきたし、問われたし、挫折してきた。

わかる。わかりますとも。世間はそういう常識、当たり前すぎるくらい当たり前の規範と経済事情で動いている。端的に言ってそれに難色を示すのは「甘え」なのだろう。

わかる。わかるよ。一応これまで3回それでやってきたんだ。

だけど、つらいんだよ。開口一番それを伝えているはずなのに、何故「最初は短時間、慣れたら上を目指す話」に変換されるのだろうか・・・。

やっぱりそうなのか。理解がある振りをして、やっぱりそういうことを言うのかと本当に悲しい気持ちの中とぼとぼ歩いて帰ってきたよ。

こういう経験が、働くことに対する苦手意識へと積もっていくのだろう。結局気が済んだら、落っこちた場所へまた戻れと言っているように聞こえるし。

まあ、文句を言ったところで誰かが楽な道を用意してくれるわけでもないけどさ。

いつになったら前向きに自分の人生を形作っていけるのだろうか。人生行路と経済が分離してくれればいいのに。

 

 

やはり支援なんて頼りたくない。

支援よりは教育なのだ。君の甘えた考えは世間では通用しないよ。だから世間でやっていけるように教育してあげよう。訓練しよう。従いないさい。

もし、働くことに恐怖や抵抗があって支援に通うのなら、こういうことになりかねない。

自分一人で道を切り開いていけたらどんなにいいだろう。そういう強さや機知があってくれればどんなにいいだろう。誰かの助けを借りれば「ああせよ、こうせよ、ああなるべき、こうなるべき、自覚を、意識を持て」が待ち構えているんだよ。

他人を頼るなんてロクなもんじゃない。

世の社会人から見ると、自分は思春期真っ只中の中学生のように見えることだろう。

 

以前デイケアの担当者から聞いた、「雇った障害を持つ方たちが、ある日突然辞めてしまう。何故でしょうか?」と相談されたという話を思い出して、理由は本人にしかわからないけど、「言えなかった、耳を傾けてくれる人がいなかったんだろうなぁ」と想像する。そんな人の一人でもいてくれたら「突然」にはならんでしょ。

 

 

 

 

やっぱ、つれぇわ・・・。

 

当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。 Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善のために使用させていただくものとします。 なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。 Googleによるデータの使用については、「ポリシーと規約」を参照してください。