一人舞台

生きづらさに悩む、元ひきこもりのブログ、日記

生き辛さに悩む元(暫定)ひきこもりの「日記」

成功していないからこそ、応援したくなる

某YouTuberが不適切動画で謝罪とネットの記事にあった。

そのコメントの中の幾つかに、売れてくるとファンとの絡みが増えておかしな方向に進んだり、事務所に入った途端、嫌々やらされている感がある・・・とか、露骨に金が見え隠れるするようになって見るのをやめたというコメントがあった。

思えばだいぶ前になるけど、自分にもそういうことがあった。

当時ニコニコ動画で、狭い部屋の一室で売れない芸人みたいな非常にしょうもない芸を体を張ってやっている方がいたんですよ。あの当時は一人でやっていたのだろうか。

「なんだこりゃ・・・」と思いつつもなんかクセになって、例えしょうもない事でも、本人は将来の成功を夢見て一生懸命頑張っているわけですよ。

いつしか定期的に更新をチェックして応援する気になっていました。

 

それから何年かして、本当に成功?したのだった。仲間が増え、本やDVDを出したり、海外進出(と言っていいのかどうか・・・)して外国の方と結婚したり、話題に上がることも多くなった。

あの頃からすると、こうも変わるのか・・・と思ったものです。

だいたいその頃からだろうか、あくまで個人の感覚なんですけど、なんか初期のアングラ臭というか粗削りだけど一生懸命みたいな感じが無くなって、やたら金の匂いがついてまわるようになった気がするのだ・・・。

海外を意識してやたら英語を使いだしたり、二番煎じな企画が目立つようになったり、ファンやメンバー、他のYouTuberとのいざこざがあったりして、もう自分が応援していた、「あの粗削りで破天荒だけど、一生懸命な感じ」は無くなってしまったのか・・・と妙に寂しくなったのを覚えています。まあ、一生懸命さは変わらないと思うのですが、なんというか方向性?質?が変わってしまった。

金とある種の媚が感じられるようになってきたのだ・・・。

もっとも、ずっと同じことを続けているわけにもいかないでしょうが。

 

するとこんなに成功してるのだから、もう自分の応援など必要ないではないか。

個人的に思うのは成功していないからこそ、自分は応援することに意味があるのだ。

成功したらいろいろ手に入れて、厖大な人が応援してくれるわけであって、自分の応援なんか無いようなものじゃないかと・・・。

そう考えだした途端、いっきに気持ちが覚めてしまって、彼らが以来どうなったのかはわからない。

謎の高音質に痺れろ!

www.youtube.com

 

NHKラジオの深夜便で聴いて「お!これは!」とビビッときたので探してみました。

妙に高音質で、聞いたことがないのでわかりませんが、ハイレゾ音源とかもこういう感じなんでしょうか。

他にもリバーソングやマウンテンダンスなんかもお勧めです。

指にあたる問題

今のところ意外な程、挫折することなく順調にギターの練習を続けられている。

ありがたいことではありますが、もし仕事を始めたら、この気力を保てるのか心配でもあります・・・。何せ、食事すら作る気力が持てなかったからなぁ・・・。

それはそれとして実際に弾いていく内に、1~4弦辺りでメロディを作り、残りの5、6弦でベースの音作りをするのかと勉強になる。ただ音楽を聴いていただけでは疑問を持つことすらなかった。やってみると、いろんな発見があるのだ。

 

最近の悩みは5、6弦を弾いてこの音を持続させながら残りの弦を引くときに親指が当たって、音が消えたりビビってしまう。

これはどうしたものか。指を弦に対してなるべく平行にして、ギリギリを弾けばいいのだろうか?

なんとなく楽譜を覚えて、見なくてもある程度弾けるようにはなってきましたが、スムーズにリズムをとって、「曲」にするのに一体どれくらいの時間がかかるのだろうか。

上手い人はどうして音が途切れないのだろうか・・・。

以前、変身を読んだ時は面白かった(短さも良かった)ので、他のも読んでみようと、図書館に行ったとき「城」が目についた。

カフカの最大の長編とのことで、変身の四倍くらいの厚さがあるけど、まあなんとか読めるだろうと、高をくくって借りて読んでみた。

 

測量士として城に招かれた主人公K。しかし城からの連絡は無く、城は彼方に見えているのにそこへどうしてもたどりつくことができない。おまけに村の住民は部外者のKに対して辛辣である。それでも彼はへこたれることなく、村の住民と正面からぶつかったり、生活への妥協から学校の小間使いをしながら、測量の仕事を目指す。

 

こんな調子でただひたすら村民やその他の人たちとのやり取り、あるいは独り言?が延々続いていく作品だった。

感動的な展開、衝撃的な展開、謎が謎を呼び、からの伏線を回収し「そういうことだったのか!」という展開、感じ方は人それぞれですが、個人的には一切なかったように思う。

本当にただひたすら周りから疎まれつつも、何故か平気なKという展開だけだったような。

 

元々物語を追っていく小説は苦手で、読んでいる最中にも段々集中力が途切れて、確かに文字を追ってはいるのだが、頭には入ってこず、読んだ後に「あれ?どういう話だったっけ?」と考えることが多い。

だから、話が進むと前の展開をはっきり覚えていないので、話についていけなくなってしまうのだ。なにしろ城はあまりに単調だったので、自分との厳しい戦いだった。

2週間では読めなかったので、もう2週間延長してもらってようやく読み終えた具合だった。

 

しかも未完の話なので、話の途中で終わったじゃないか・・・。事前に知ってはいましたが、本という形で世に出ているわけですから最低限綺麗にまとまっていると思っていたのですが・・・。

よって城とは一体何だったのか?Kは結局測量の仕事につけたのか?何故あんな扱いを受けてまで、彼は城に拘ったのか?そもそもKとは何者なのか?

一切明確な答えはありませんでした。故にいろんな解釈があり、考察も盛んに行われているというので、敢えてそのようにしてあるとは思いますが。

ゲームで言うと、フロムソフトウェアみたいな。

 

スマホ一つで無限の娯楽が手に入る現代において、これを読み切るのは修行に近いものがあると思う。

読み終わっても明確な答えは与えられず、話も途中で終わってしまう。

しかし!それでも!というチャレンジャーな方がいましたら、どうでしょうか? 

アクションフィギュアの関節の修理

特殊なプラ素材でできた、フィギュアの関節の修理に挑戦

数週間前に買った、中古アクションフィギュアの関節がねじ切れそうになっていた・・・。

固着に気づかず動かしてしまったのか、元からこんな状態だったのか、今となっては知る術はない。

プラモデルと違ってパーツ注文ができるとも思えないし、発売から7年近くも経過しているので修理も終了しているだろう。

となると自力で修理なんだけど、真鍮線で補強したいところ、サイズの問題で厳しい。おまけにPOMとかいう軟質樹脂のせいでさらに修理を難かしくしているのだ。さんざん悩んである方法を思いついた。

 

f:id:evange-cr-c89e:20211022034606j:plain

瞬間接着剤用プライマー PP・PE・POM用

これを使うとPOMを瞬間接着剤で接着できるようになる。ゼリー状の瞬間接着剤をパテの要領で盛り付ければいけるかも?と試みて、確かにしばらくは問題なかったが、さっき剥がれているのを確認した・・・。

強度不足か、どうすれば・・・。と更に思案し、思いついたのが布で補強する作戦。

 

 

 

f:id:evange-cr-c89e:20190629125324j:plain

 

ゼリー瞬着を盛り付け、そこに切った布を巻く、更に低粘土の瞬着で固めてみた。

このくらいであれば特に問題ないようだが、布に瞬着をつけると発熱するので、試みるときは自己責任でお願いします。

後は黒く塗って完成。思いの外がっちり固まり、組み立てて動かしても大丈夫そう。

関節パーツはABSでいいんじゃないかと思うんですけど、ダメなのか。

当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。 Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善のために使用させていただくものとします。 なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。 Googleによるデータの使用については、「ポリシーと規約」を参照してください。