一人舞台

生きづらさに悩む、元ひきこもりのブログ、日記

生き辛さに悩む元(暫定)ひきこもりの「日記」

哀愁のプラモデル

運命的なものを感じた

といっても異性との出会いではありません。 今やっているWRCが2001年。コレも2001年仕様。 とりあえずインプレッサを使い、ドライバーがリチャード・バーンズ。コ・ドライバーがロバート・ライド。 両名の人形が付属。 そしてスパイクのロゴ PS2版WRCのロー…

The Fourth is The Force.

また一つの戦いが終わりを迎えた。 バーチャロン フォースを素人が始める際「とりあえずコレを使っとけ」みたいな機体 テムジン747Aが絶望の末、ようやく完成。 恐らく割れるだろうなぁと考えていて、案の定ポリパーツが次々割れる。 関節の保持に影響が無か…

まだ終わらんよ!

水につけた瞬間、デカールにあちこち亀裂が走り「もう今度こそ諦めざるを得ないか!?」と絶望していた時、補修材の存在を知り、手に入れる。 輸入品なのか説明が全部英語で断片的にしか使い方がわからなかったが、一応なんとかなった気がする。 補修材も使…

頑張る事と報われる事に相互関係は無い!

あまりの惨状に「これは無理だ!」と判断し、いろいろ調べてデカール修復剤を手に入れる。 早速使ってみると成程、千切れにくくなっている・・・のか? やはり根本的な解決にはならず、細かいひび割れが発生し、またもや見るも無残な姿に 表面をコーティング…

未だかつてない程、心が折れそうになった

デカールが脆い。脆すぎる! ほんの少し触っただけで千切れ、粉々になっていく・・・。 デルタのシートベルトの製作も細かすぎて「無理かもしれない」と心が折れそうになったが、少々誤魔化し事なきを得たが、今回は最早誤魔化せるレベルではない。 これは本…

不幸せの黄色い楕円

続けて黄色い楕円モールドも塗装。 説明書曰く、全身66ヶ所についたこの楕円の陰で、運動性能が飛躍的に向上したらしいのですが、知らねぇっスよ、そんな事。 その黄色のお陰で苦労しているのです・・・。なんかガンダムにも似たようなものがありませんでし…

なんでも完璧を目指すと大変だ

ちまちま作業し続け、ようやく地下処理の段階に来ることができた。 ハセガワのテムジンというと、例の膨大なデカール群ばかり注目されがちですが、個人的にはむしろ、合わせ目消しとマスキング及び塗装の方が遥かに大変だと感じる。で 前二回でわかっていた…

そろそろ奴らと向き合え!

プラモデルを「完成」させられる奴とはどんな奴か。 工作技術の上手い人?否! 塗装の上手い人?否! 道具を沢山もっている人?否! 答えは一日少しずつでも作業でき、妥協する勇気を持つものである! 最近そう思うようになってきました。 合わせ目消し、塗…

マルティーニレーシング

一か月近い戦がようやく終わりを告げる。 セガラリーでお世話になってるヤツ。 一応仮組の段階で練習はしておいたが、ボディの取り付けに手間取り、バックミラーが無念の内に亡くなられてしまった。 まあ、後ろの確認は隣の人にやってまらいましょう・・・・…

奴らは二度と戻ってこない

また1パーツ旅に出てしまった。戻ってきておくれと、捜索するも消息は掴めなかった。 またか・・・。またなのか・・・!! 前回は複製することで対処したが、今回はあまりに小さすぎる。 しばらく考えた末、その辺にあった電気コードをばらし、捩じって制作…

えぇ、おかげさまで峠を越えましてぇ・・・

運転席~シャーシまでを作り終え、ようやく形が見えてきた。 特別丁寧に作ったわけでもないのに、ここまで来るのに一月程掛かってしまった。 まあ、素人なんてそんなもんですよね。 後は最難関ボディを仕上げれば。

シートベルトはしっかり締めておけよ!

ボクは締められませんでした。 要するに何をするのかというと、付属のビニールを2mm幅に切り出し、金具(エッチングパーツ)に通すだけ。 言葉にすれば簡単だが、初めて目にした時から嫌な予感しかしなかったが、案の定難し過ぎる・・・。 小さすぎるよ・・…

備えあれば憂い無し。そして説明書は隅々まで読みましょう。

メーターパネルのデカール 実際の部品とは形状が違う。 部品には丸やら四角の凸モールドがあり、そのまま張れば大変きたない事になるのは明白である。 バージョン違いの都合か?削り取るしかないかなぁと、考えながら説明書を見ていたら 「ちゃんと切れよッ…

厄介でもある「実物」という存在

気力のある内に作業しなければ、また過ちを繰り返すことになってしまう。 とりあえず、運転席から作り始めるわけだけど、対応する塗料を持っていない。 買うと余計な出費になるので、既にある塗料を色調することにしよう。 で、実車のことは何も知らない上、…

車のプラモデル

人間関係に悩んだ後は、プラモデルに悩む。 作ったことはおろか、買ったことすらない車のプラモデル。 車に興味も無ければ、知識も無い。普通免許だけは何故かある。 とある事情でランチア デルタが欲しいなぁと思って探したらランチア”スーパー”デルタがあ…

作れぇ!「こんなに積んでいます!」と自慢げに写真を撮っている暇があったら

作ってしまぇ! 間に合わなくなっても知らんぞぉ! やっと完成した。えらく時間を掛け過ぎてしまった。 パーツを無くして複製などを除けば、そのまま作って、塗っただけの代物。 尾底の車輪がいつの間にかちぎれてしばらく行方不明になるアクシデントも。 皆…

プラモデルを作る上で、一番楽しくないのはマスキング

マスキングコートRについて

プラモデルの壁

「なるべく手軽に」を謳っていこうと考えていましたが、現実がそれを許してくれない。 いつも思いますが、隙間を埋めるのと段差を削るが本当に大変である。 ただ修正すればいいのではなく、ほぼ間違いなく付近になんらかのモールドがあるからだ。 それにした…

よし!早速問題発生だ!

問題と言ってもまあ、いつもの事ですし、必ずこうなるだろうとわかっていましたが、今回はいつにも増して合いが悪い・・・。 プラモデルを少しかじったことのある人が、プラモデルを作ろうと聞いて恐らく一番敬遠するであろう事態。 もう長い事ガンプラには…

素人・ものぐさモデラーが生きる道

昨日の続き。 細かい部分を例によって、「説明書の指定通り」筆で塗装。 箱の横に掲載されている作例程度に作れるようになると多分次の事考えだします。 コックピットがあっさりしているなぁ。シートベルトや計器類を追加せねば! 色は実機と比べてどうだろ…

積んでどうするプラモデル

箱もかさばるし、手つかずで放置する意味も無い。 ならばプラモデルを縛る枷(ランナー)からパーツを解き放つしか道はない! 指南書や上手い人の作例を見る内、いつの間にか尻込みしていたのかもしれない。 「おお!凄い!」と思う反面、自分には無理だ。技術…

怒れる首領の蜂

最終的にはとりあえず5面まで行けました。 いつかはクリアしたい・・・いつかは・・・。

1/48 Fokker Dr.1

根気と集中力を要求されるので、焦らず制作。 目の疲れ、首の痛みに耐えようやく完成。 カウルとネームプレートのみ塗装してあります。 翼の桁?を箱上に折り曲げる工程が難しいくらいで、後は簡単です。 ただ、紙のように薄く、糸のよう細い部品で構成され…

金属飛行機模型

前回作ってみて、「これはいい!せっかくだからもっと大きなやつを」と調子に乗りました。 今回は金属シート2枚組とレジン製エンジンカウルの構成です。 前回同様、金属板からパーツを切り取り、ピンセットで曲げたりしながら組み立てるキットです。 それに…

スターブライトシルバー

シルバーを切らしていたので、何か新しいものはと探していたら、コレが目についた。 色味としてはMrカラーGXのホワイトシルバーに近く、それよりも少し輝きが強い感じ。 普通に塗っただけでも結構反射してくれる。 しかしおかしい。キャップに塗った時には綺…

初めての挑戦

と言っても、大それた事ではございません。 飛行機のエッチング製の金属モデルを作ってみました。 パーツはたったのこれ一枚とパイロットのソフトメタルパーツ。 カッターとピンセットがあればすぐに制作可能なお手軽モデル。 大体30分程度あれば完成させる…

原子力機甲児

ようやく完成。「アトミックロボキッド」 自分が人生で最初に知ったゲームのキャラクターです。 それがこうして立体物として手に出来るのは非常に感慨深いものです。 元の状態だと、関節が固定されているので各部分にポリパーツで簡単な関節を作成。 特に頭…

ポリパーツ攻略

関節などに使われ便利なポリパーツ。 しかし、厄介な点も。塗装や接着が出来ない。 塗装はともかく、接着できない点に長年悩まされてきました。 なんとかならんものかと、いろいろ探していたら、ポリパーツを接着できる接着剤があるじゃないですか。 専用の…

ガレージキット

またはレジンキャストキット。 こういう類のものに手を出すのは随分久しぶりだ。 見た瞬間コレは手に入れなければと、衝動が走りました。 こういう時の彼方に埋もれてしまうキャラクターが立体化されるのもこの分野ならでは。 その製造方法を知ると、苦労が…

当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。 Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善のために使用させていただくものとします。 なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。 Googleによるデータの使用については、「ポリシーと規約」を参照してください。